目黒区のお客様宅の植栽お手入れ作業に伺いました。
この時期いろんな植物の芽吹きが見れて、ウキウキワクワクしますよね。
芽吹きや成長を確認しながら、必要なら切り戻しや施肥をすることで、植物の成長を促してあげることが出来ます。
この時期のお手入れ作業は、私にとっても楽しい仕事です。寒い冬を越えた元気な芽を見ると癒されます。
***
まずはバラの状態。


ゴールドバニーは元気に葉を広げ出しました。
1月に定植したコルデス オランジェリーもまだ細い枝ですが元気に芽吹いています。
少し暖かくなるとアブラムシが若葉に付くので、害虫駆除剤を株元に撒きました。
4月から薬剤散布開始です。




バラの株の近くにはクリスマスローズが開花していました。
うつむく姿はまさに『冬の貴婦人』可愛いですよね。
気温が高くなるとバラの葉が茂り、クリスマスローズを日差しから守ってくれるので、この場所は彼女たちにとってベストポジションです。
***






ハンギングバスケット、ラウンドバスケットは、パンジービオラを切り戻して、ハボタンは短くしました。
来月入れ替えなので、後一か月美観を維持します。
花壇はちょっと混み合ってしまいました。アネモネが何度も咲き、蕾が沢山あるので、チューリップとの共演が期待できます。
この花壇に植えた「フリルパンジー きもの」はパフォーマンス最高でした。
冬の間も開花し続け、徒長し過ぎることなくコンパクトにまとまりました。
写真は切り戻した後なので花がないですが、蕾が一杯あるので今週末に気温が上がればまた咲き出します。
***
プライベート花壇。


アガベ、冬の寒さで葉が傷むことなく春を迎えられました。
次回の作業でまた場所を移動するのですが、アガベってホントに強いですよね。このサイズになると安心です。
以前移植した際に子株を持ち帰り、私が自宅で管理しています。
ベランダで冬越ししたのですが、ちょっと葉が傷んで芯だけになりそうです。
それでも復活してくれるとは思うのですが、見た目が綺麗になるのには少し時間がかかりそうです。ちょっと反省。
この花壇は日照が弱いのでガーデンシクラメンやパンジービオラには都合が良くGW過ぎでも元気でいてくれます。
植え替えは5月の中旬かな。
***
花壇にもアブラムシ対策と施肥をして作業終了。お手入れ後のお庭はスッキリしました。
次回は4月中旬にお伺います。バラが蕾を持ち始めているかな~。